鉄道会社に就職するには、大卒での現業職入社が割と入りやすい

こんにちは、ドラ蔵です。なんども言っていますが、元鉄道運転士です。
ちなみに写真に関してはいずれアップします。はい。

鉄道会社の運転士になりたい!という方はたくさんいると思いますが、昔のようなルートから入ることもなかなかないのが現実。
ここでは、そんな君のために、どんなルートが入りやすいのかをドラなりに教えてみようと思う。

*大学出の文系学生を想定しています

昔の鉄道会社入社ルートといえば

はい、まずこれは皆さんの親世代で考えていただくと良いかもしれない。

いや、親戚のおっちゃんでも良いよ。

大体が皆さん、高校卒業してすぐ就職とか、専門学校卒業してから入社(40代くらいとか?)が多いのではないか?
いや、これ自体は別に悪いことではない。ちなみに今の時代でもまだありえるルートではある。

昔は大学に行くというのも今ほど多くはなかったそうだし、実際親世代の中には、「鉄道会社の職員=高卒」というイメージも非常に多いのではないか?

また、もう一つ多いのが2世、3世のルート。
鉄道会社あるあるとして、「お父さんは〇〇駅長」とか、「おじいちゃんが〇〇職員で」みたいな流れ。

他会社に来て思うのは、鉄道会社の縁故採用率の高さ。
ともかくコネが有効に効く。なので、親族で鉄道会社に勤めている人はいたら、是非是非活用した方が良い。

そして、最後は所謂鉄道学校。
都内でいうと、〇〇鉄道高校とか、○倉高校。
授業の中で鉄道について学ぶことができるみたいだね。
そしてもれなく鉄道マニアな人も多いと聞く。

ここ最近の入社ルートは、大卒がほとんど

てことで、先ほど述べたルートとについて、簡単にのべる。

まず、高校卒業後の就職について。
一応今でもそれなりにいる(ドラ蔵の時は10%くらい。)
100人ほどの採用だったので、つまりは10人前後。

昔から会社が求人を出していた高校が多く、来る人は同じような高校が多い。

つまり、入社したら先輩後輩の付き合いもまた続くことになる。
そこらへんの価値観は人それぞれだが、ドラ蔵はそういう付き合いは苦手である。

少なくなっている高校卒での入社だが、鉄道学校もやはり少ない。
それでもOBは一定数いるので、知り合いがいたら聞いてほしい。

ただ、ドラの時は2011年入社であり、今はもっと高卒入社が少ないのかもしれない。それは時代の流れである以上、致し方ない部分ではある。

ちなみにコネ入社=高校卒業入社のパターンも多い。
例えば、明らかに進学校なのに、高校卒業して入社するパターンとかなら、
おそらくはコネクションがあると想定できる。

基本的に進学校は大学に入ることを主眼に進路指導がなされており、就職実績等は決して高くない。高校としては中堅くらいのランクの学校が多いかもしれない。

専門学校からの就職もそれなりにいるが、やはり数は少ない。ピンからキリまで大学に行くようになったので、幸か不幸か選択肢に入らなくなって来ているのだろう。

美容師みたいに、入社段階で資格が必須という仕事はないからね。

なので、まず鉄道会社に入るのであれば、普通に大学に入って、卒業して入る形が一番ベターではないかと思う。

大学のランクや、学部について

入社して来る人の学歴で多いのは、日東駒専と言われる大学群。
*日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学の4つのこと。

割と学部は特に関係ない。文学系もいれば、法学部もいる。
「海外短期留学してました〜」みたいな方も割といるので、専攻は本当に関係ない。

次に多いのが、いわゆるMARCHクラスの大学群。
*明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学の5つ。
結構当時は多かったね。

学部に関しては先に述べた例と同様、あまり関係はない。
ドラ蔵はマーケティング専攻していたくらいだし。今となっては鉄道会社で活用する知識はなかったに等しい。

たまに、早慶上智ランクや、国立大学出身の方もいる。だが、基本的に学力や学閥がモノをいう職種ではないので、あまりみんなヒエラルキーみたいなものは生まれない。そこは平和。

なので、基本的には大学卒業という資格があれば門戸は広がると思われる。

終わりに

基本的に今は大学卒業の人が9割くらいであり、それ以外のルートは少なくなっている。

なりたい人は、ランク等気にせず、大学に入って目指してみるといい。別に大学の名前で仕事をする訳ではないし、鉄道会社の使命は安全かつ安定な輸送を支えることにある。

人々の当たり前を作り、日々の生活を支えている鉄道会社。
目指してみてもなかなか面白いかもよ?

以上、ドラ蔵でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました